PR

【車屋探し】Googleマップの口コミは大事!?

その他

皆さんこんにちは!アポクリン党のyouです!

最近は、Googleマップを見ながら色んなお店や会社の口コミを見るのが楽しみなのですが、ふと気づいたことがありました。

そこで今回は、色々な自動車販売店の口コミを見ていて思った事を語りたいと思います!

Googleマップの口コミは生々しいです…

Googleマップについて

皆さん、Googleマップは使っていますか?

地図アプリは色々ありますが、口コミや利用者数でみるとGoogleマップがダントツとのことです。

マップのデザインが都度リニューアルされるので使っていて飽きないし、Googleストリートビューを見ているとプチ旅行した気分になります。

中には、Googleストリートビューを使った、ジオゲッサーというゲームもあるくらいです。

自分も、旅行のプランを考えたり、曲がる道をGoogleストリートビューで確認したりとかなり重宝しています。

口コミについて

さて、どこかに行きたい、カフェを調べたい等となった時に参考になるのが口コミですよね。

評価や口コミでお店を選ぶ方も多いのではないのでしょうか。

そんな口コミですが、これがまたクセが強くて…

例えば病院の口コミは、批判的な口コミが多かったりして、正直かなり生々しいです。

実は、これは自動車販売店にも言える事でした。

口コミを見て思う事

今や、小さな町工場にも口コミがつく時代です。

例えば、カーセンサーやGooネットで欲しい車があったとして、そこのお店の口コミを見るとするじゃないですか。

ただし、カーセンサーやGooネットだと、サクラの口コミがついている可能性があるとのことで、これだけでは心配な気持ちは変わりません。

そこでGoogleマップの登場です。

Googleマップの口コミを見てみると、例えば、

「カーセンサーに掲載されている写真の店内と違い、実際はかなり散らかっていて個人情報を隠す気もありません。」

とか、

「待合室はかなりタバコくさいです。」

「オークションから買い取った車両を、ギリギリ車検に通る状態で売っています。」

などなど…

そのお店の実情が、赤裸々に語られていたりします。

ただし、信じるか信じないかはあなた次第…ですよね。

しかし、初めてのお店選びの参考になるのは間違い無いと思います。

自分も何度か個人販売店で車を購入しました。

中には知り合いからの紹介もありましたが、多くはGoogleマップの口コミを見てお店を決めていました。

やはり、信じるに値する情報であることは間違いないと思います。

何を信じるか?

これは難しいテーマだと思います。

普段買い物に行くスーパーや、ちょっとした休憩に使いたいカフェとは違い、車のお店選びは下手したら一生の付き合いになる可能性もあります。

実際、車は家の次に高額な出費になりますよね。

それだけに、お店選びは慎重にならざるを得ませんし、生々しい声が書かれるのも当たり前だと思います。

しかし、その情報もまた正しいものかどうかは分かりません。

たまたまその時、お店が忙しくて対応が粗末になってしまっただけかもしれませんし、実情を理解せずに書かれたレビューかもしれません。

なので、ここだ!と思ったお店にとりあえず行ってみるのもありかと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか?

車を買いたいと思った時に、まずはどこで買うのかが問題になります。

ディーラーか、大手量販店か、個人販売店か。

はたまた、ネットオークションか?

こちらに関してはメリットデメリットを以前紹介しましたが、当たり個体に当たることができれば、1番お得なのは個人販売店でしょう。

いいお店はアフターケアもしっかりしているので、長く付き合う事ができます。

でも、そのお店選びが大変なんですよね…

今回の記事が、そんなお店選びの参考になれば幸いです!

というわけで、今回はこの辺で。

最後までご愛読ありがとうございました。